風を感じる中国語

伝えたいのに伝わらない ~ 中国語の発音の美しさに魅せられたとある学習者の語学探求

中国語を色々な教材で学んでは、中国各地のネイティブ相手に実践してみる。
そこには、教材では学びきれないリアルな中国語がたくさんあります。

日々湧き出る中国語への疑問と、ネイティブ達との交流を通じて得た情報を紹介します。
・方言、若者言葉、伝わりにくい発音の傾向と対策
・旅行先での出来事、文化交流、相互理解

発音

201408111
中国人との会話の中で「」が

聞こえたとしても、それは

過去形を示すではなく、

変化のとして解釈した方が

理解できることが多い。気がする。


以前の記事でも書いたが、
「~になる」はどう訳す?

は、ある時点の変化が

事実として完了すると解釈できる。


…そう、実際の会話の中では、

未来のことでもが登場することが

沢山あるのだ。

・・・

例えば、こんなの。

①お腹がすいたら、
②元気になったら、
③お金がたまったら、


これらは皆、未来に起こる変化を

仮定した言い方。

河北小姐に訳してもらうと、

①肚子饿了的话,
②身体好了以后,
赚好了钱,

となった。

最初のうちは、①や②のように

の後に言葉が続くのに違和感があったが、

これでいいらしい。

発音がlaにならないようにだけ注意。

…結構使える、そして通じる。

φ(.. )

201408071
中国人と日本語でメールしている中で、

以前から気になる傾向がある。

また」を「まだ」と書き間違えるのだ。

例えば、

「また明日!」→「まだ明日!」 と。

最初は単なる入力間違いと思っていた。

しかし、複数の人、そして何度も同じ

間違いを繰り返す。

…単なる入力間違いではないことは、

うすうす感じてはいたが、ようやくその

真相を突きとめた。
(って大げさ)

なんとそこには、中国語の「有気音」と

深い関係があったのだ。

・・・

中国語には

ta = 有気音
da= 無気音

といった、息の使い方が明確に違う2つの発音がある。

日本語にして近い音は

ta = た
da = だ

と言えるが、日本語の息の使い方は中国語程の違いはない。

よって、日本人が話す「た」の発音は、

中国人にとってはtaなのかdaなのか

聞き分けが非常に困難なものとなる。

もっとも、日本語の息のスピードは

早くないので、どちらかというとdaに

聞こえるようだ。


そう、そんなわけで、

中国人が日本語を書くときには、

「また」→「まだ」
「さかな」→「さがな」

のような現象が起こる。

書き違いではなく、そう思っていたのだ。

・・・逆に言うと、

日本人が中国語のtaを発音する時には

注意しないと

中国人にはdaに聞こえてしまうということだ。

φ(.. )

201407311
上海の豫園に行った時の話。

まずもって、豫园(yu4yuan2)

この発音が難しいわけだ。

yuは唇の周りを固くすればするほど、

それっぽい音が出る。 

決して「ゆー」ではない、

金管楽器を吹く時のアパチュアの感覚。
(でピンと来る人はいるのだろうか…)

・・・

そんなこんなで、豫園に到着。
201407313
チケット売り場の前で素朴な疑問。

おとな2枚」って何て言うんだ? 

まさか、大人(daren)ではないよな…

あたふたしながらも、ひねり出したのが

成人两张!」

そう、どこかで成人票儿童票って

表示を見かけたような気がしたから。

…言ってみたものの、係の阿姨は

(゚∇゚ )エッ?ナンテ?  って感じで

まったく通じていない!(´д`;)

しかたなくそこは、必殺ジェスチャーで

乗り切るという無念さを味わうハメに。

・・・

後に聞くと、

「成人」でも間違っていないようだが、

やはり発音が悪かったようだ。

chengの恐ろしさは知っていただけに、
過去記事「万里の長城を攻略」

実際に通じなかったことは悔しいな。

いつかリベンジ。

φ(.. )
 

201407161
喝咖啡


コーヒーを飲む。

日本語は、珈琲
中国語は、咖啡

たまに混乱する。

・・・いやいや漢字の話ではなくて、

発音のお話。

he1
ka1
fei1


heは、発音の途中で口内の脱力が起こり、響きが変化する。

kaは有気音につき、出だしのインパクトが重要。

ちなみにaは、日本語の「あ」の中でもつぶれた音の「あ」。

例えるなら、コーラス隊が歌う時のような、頭から抜けるような「あ」ではなく

相手の言葉にイラついた時に出る、少しとがった「はぁ?」の「あ」である。

(雰囲気による説明しかできない…) 

feiはこの際どうでもいい。

・・・

そしてなにげに一番重要なのが、

heとkaのつなぎの部分

実は、「はーかーふぇい」 と続けて発音するのではなく、

「はーかーふぇい」と、一瞬の間をとるとぐっとネイティブに近づく。

有気音を意識して、「か」の息のスピードをアップさせるとより効果的。

・・・

この傾向は、以前河北小姐から

忽感hu1gan3 (ふいに感じる)

の発音を指摘された時に研究したもの。

そこまでしなくても伝わるかもしれないが、発音はとことんこだわりたい。

φ(.. ) 

201407012
上海近くの"朱家角"あたりで。

中国語教材によく出てくる

"能不能便宜一点儿?"

を試してみた。

201407013
・・・うむ、

さすがに1元のお菓子を値切ることはできないな。

店のおばちゃん、

莫名其妙的表情
(「なんだねこの日本人は」的な表情)

正しい反応。

発音以前の問題である。

φ(.. ) 
 

↑このページのトップヘ