jiehunlist_new_chi
中国人女性との結婚にあたり
中国で結婚の宴を楽しく過ごした
私たちは、その一方で
②中国側の戸籍を変更する
に挑戦しました。
※中国での宴の様子は過去記事で!

中国側の戸籍変更とは、
中国人の嫁である福建小妹の中国の
戸籍(居民戸口簿)中のステータス
を未婚から既婚に
変えることです。

日本側で先に婚姻の手続きを行った
私たちは、中国側で改めて婚姻自体
の届出をする必要ななく(できない)、
手続きとしては、居民戸口簿の
ステータス変更(未婚→既婚)のみ
が残っています。

今回は、この
居民戸口簿の変更
についてご紹介します。

ただし!
実はこの手続きはかなり複雑で、
トライしたものの詰めが甘く、
未達成なのです。

ですので本記事は、
私たちが当該手続きを
・どう理解して(解釈)
・どのようにやって(行動)
・どうなったのか(結果)
についての奮闘記に止まります。

正しい手続きの情報をお探しの方
には中途半端な記事ですみませんが、
うまくいかないケースとして、
少しでも参考になればと思います。

※より確実に行うためには、
行政書士事務所や代行業者に相談
するのも一つの方法です。
---

中国側の居民戸口簿は
ざっくり言うと、現地の公安局に
日本で結婚したことを届け出る
ことでステータスが変更されます。

この届け出の際には、
結婚したことを証明する文書
が必要なのですが、
文書が国をまたぐ際には、
その文書自体の「信頼性」も
示さなくてはなりません。

そう、ここが厄介なところで、
この「信頼性」の確保のために、
やることが一気に増えるのです!

私たちはまず、中国に渡る前に
日本側で以下を行いました。

1)婚姻届受理証明書取得
・日本で結婚したことを証明する文書
・A4タイプの発行手数料が安いやつ
・役所で発行申請、即日取得
※婚姻届受理後はいつでも取得可能

2)外務省認証
・婚姻届受理証明書に対する認証
・外務省認証窓口で申請、翌日取得

婚姻届受理証明書は、役所の所長の
公印が押されています。
外務省の認証とは、この公印が正式
なものであることを日本国として
認める
手続きのようです。
モノとしては、婚姻届受理証明書の
原本に、外務省の認証印が押されて
返ってきました。

3)中国大使館認証
・2)の婚姻届受理証明書に対する認証
・ビザサービスセンターで申請、翌日取得
・認証手数料¥5,160

外務省で認証された文書を、さらに
中国大使館で認証を行います。
この意味は、2)で押された外務省
の認証印が正式なものであることを
中国大使館が認める
ことのようです。
モノとしては、婚姻届受理証明書の
原本のに、大使館の認証ラベルが
貼付
されて返ってきました。

実際にやってみて分かったことは、
・申請窓口は大使館(元麻生)ではなく、
 ビザサービスセンター(虎ノ門)
・手数料が意外とかかる
です。


さあこれで、
日本で結婚したことを証明する文書
(=婚姻届受理証明書)を
中国でも通用するモノに昇級させた
(+外務省認証+中国大使館認証)
ことになります。

この文書を、中国側現地の公安局に
提示すれば、きっとうまくいく…

はずでした…。

---

結果から言うと、現地公安局では
書類不足で受け付けられませんでした。

そう、婚姻届受理証明書は日本語。
現地では中国語への翻訳が求めらた
のです。

…いや、翻訳が必要な場合あることは
事前に調査済みでしたが、その要否は
中国の場所によって異なるとのことで、
今回は一か八か、翻訳文書は付けずに
トライしたのです。

しょうがないなー、それじゃあ…
とばかりに即日中国で福建小妹
翻訳文書を手書きで作成して
みましたが、今度は
その翻訳文書自体が正式文書として
何の証明もない状態
であるとして、あっさり却下。

そう、
今回の手続きは失敗に終わったのです。


---

失意のままに日本に帰国。。。
(…ってそれ程深刻ではありませんが)

その後、
日本で再度調査を進めた結果、
手続きを完遂させるのためには
以下の書類が必要との見解に
至りました。
※あくまで私の見解です

1)婚姻届受理証明書(原本)
・外務省と大使館で認証
・過去3か月以内の発行のもの
(ここまではできていた)

2)戸籍謄本(原本)
・1)の補足的な資料
・これも外務省と大使館で認証
・過去3か月以内の発行のもの

3)翻訳文書
・1)2)それぞれの中国語訳文書
・原本とは別に作成

この翻訳文書について調べたところ、
それぞれの中国語訳文書は、
公文書」である原本と違って
私文書」にあたるらしく、
私文書を中国で使用する場合、
事前に日本側で
公証役場で認証
法務局で認証
・外務省で認証
・駐日中国大使館で認証
というプロセスを踏む必要があり
そうです。

なお、手続きの費用として、特に
公証役場での認証にはそれなりの
手数料がかかることも判明。
・私文書の公証¥11,000
・外国語である場合はプラス¥6,000

うぃ…す

と言うことは…費用面でみると、
既に中国大使館での婚姻届受理証明書
の認証に¥5,160かかっているところ、
さらに、
・戸籍謄本の原本に対する
 中国大使館認証+¥5,160
・婚姻届受理証明書の翻訳に対する
 公証役場認証+¥17,000
 中国大使館認証+¥51,60
・戸籍謄本の翻訳に対する
 公証役場認証+¥17,000
 中国大使館認証+¥51,60
が必要!…なの!?
追加費用合計:¥49,480
(もはや原本取得にかかる役所での
数百円は無視しちゃう世界に…)

既に婚姻届受理証明書の大使館認証に
5千円以上かかっていて勿体ないから
文書の有効期限の3か月以内にリベンジ
しようと思っていたのですが、ここから
さらにその10倍近くかかるなんて…
(しかもそれで成功する保証もない)

…ポキッ
(心が折れた音)

いや…あのさーあ、
そもそも、中国側の居民なんちゃらを
変更しない時のリスクは何なのさ…
(開き直り&やさぐれ)

てことで、中国側の居民戸口簿を未婚
のままにしておいた場合にどのような
不都合が発生するかを、行政書士に
軽く探りを入れてみたところ、
「結婚後2人が日本内で暮らす上では
特に不都合あるというのを聞いたことは
ない」
とのこと。

…んじゃあ、
少なくとも緊急でやる必要はないのかな。
(既に戦意喪失)

確かに、中国国内では「事実と異なる
記録のままですので、相続など家系に
関わる手続き事が発生した際には
何らか不都合が出るかも知れませんね。

---

そんなわけで、私たちの間では
この手続きは一旦保留となっております。
もちろん、チャンスを狙って手続きを
完了させたい考えです。

φ(.. )

関連記事:
中国人女性との結婚にあたって私がやったこと