風を感じる中国語

伝えたいのに伝わらない ~ 中国語の発音の美しさに魅せられたとある学習者の語学探求

中国語を色々な教材で学んでは、中国各地のネイティブ相手に実践してみる。
そこには、教材では学びきれないリアルな中国語がたくさんあります。

日々湧き出る中国語への疑問と、ネイティブ達との交流を通じて得た情報を紹介します。
・方言、若者言葉、伝わりにくい発音の傾向と対策
・旅行先での出来事、文化交流、相互理解

文化

201804130
中国人女性との結婚に先立って、
お相手のご両親に中国語でご挨拶。
(→『娘さんをください』的な中国語

しかし、単なるご挨拶では終わらず、
予想に反して大規模なパーティが
催されました。
いえ、、嬉しいんですけどね、
心の準備が。。。

今回は、そんな嬉し恥ずかし、
福建小妹との『订婚』イベントを
ご紹介します。

---

ここは中国、福建省の片田舎。
村出身の娘が嫁にいくとなると、
それはもう一大事。
村をあげてのお祝いムード。

婚約は中国語で『订婚』(ding4hun1)。
そう、婚約のタイミングでまずは一席、
「うちの娘はこんな奴と結婚するぞー」
ってな感じで、
お披露目的な宴が開催される現地の風習。
201804131
(実家の門には赤紙で告知が…)

宴の会場は、隣村にあるレストラン。
(というか多目的スペースに見える)
広ーいフロアに、中国のあの円卓が
ずらーり。

事前に宴の案内状が配られており、
昼12:00の開宴ながら、11:00過ぎ
には客人がちらほらお見えに。

私と福建小妹は入口に立ち、
客人をお出迎え。
私は小妹の父親から渡された
お祝い用の『タバコ』を持ち、
客人に2本ずつおすすめします。
201804132
これは、『分喜烟』といって
「喜びのタバコをおすそわけ」
って感じで、婚約、結婚の際に客人を
おもてなす作法なんだそうです。

その後、客人は次から次へと…
続々と来店、なんと総勢120人!
小妹は客人を私に紹介してくれる
のですが、ほとんど
「おにいさん」とか「おねえさん」
と呼んでいて、細かな関係性は
よくわからない人ばかり。。。
(中国人の一族関係は単純ではない)

宴は12:00丁度の爆竹を皮切りに、
大皿料理がこれでもか!というほど
次々にテーブルに敷き詰められ、
皆すごい勢いで平らげていきます。
(それでも余るくらいの量ですが)

客人は、
見ず知らずの日本人に対しては、
チラ見するものの、あまりグイグイ
くる人はいません。
ただ、
よそ者を警戒しているというよりは
単に珍しいだけで、徐々に打ち解けて
くると皆やさしく声をかけてくれました。
(現地の方言なので、听不懂なのですが…)

10年以上やめていたタバコも、
勧められて断るのも何なので、
パカパカ吸いつつ、乾杯を繰り返し
ているとすぐにいい気分に。。。
(ちなみに乾杯は、一気にグラスを
空にする本気のヤツ…)

宴の頃合いを見計らって、
私と小妹、そしてその家族が
客人のテーブルを回ってご挨拶。
その際、客人は
见面礼』という、
「お近づきのしるし」的な意味の
红包を手渡ししてくれます。
201804133
(ありがとう!中は100元くらい)

イイ感じに出来上がってきた13:00。
突然、また爆竹が鳴り出し
意外とあっさり宴は終了。
それを合図に客人はさーっと…
とても速やかにお帰りになりました。
201804134
(祭りの後)

濃密で、ある意味効率的な1時間。
初めての体験で緊張したものの、
皆、よそ者をやさしく迎え入れて
くれた事に感謝です。

ちなみに、
この宴会で私が使った中国語は、
你好』『谢谢』『我是〇〇』(名前)
くらいで、あとは笑顔ジェスチャー
大丈夫、それでも十分打ち解けられます。

φ(.. )

201607241
お腹が痛くなったりどこかにぶつかったり

そんな子供にお母さんは優しくこう言う。

痛いの痛いの飛んでいけー

素直な子供ほど効くこの呪文(?)。

…さて、

中国にもこんな呪文があるのだろうか。

なんか、ありそうな気もする。

早速検索…って、んー、あれれ?

ググっても百度でもうまく見つからない。

・・・

ならば、直接中国人に聞いてみよう。

ってなわけで今回は、まだ未婚の

福建小妹天津朋友

ちょうど小さな子供を持つ親である

河北小姐湖南女士

の4人に聞いてみた。


質問
痛いの痛いの飛んでいけー」のような
慰める言葉は、中国語にありますか?

…と、ここで注意。

前提として、日本語のこの言葉の使い
どころがわかっていないと、単なる翻訳
の質問になってしまう。

今回聞いた4人は、いずれも日本の文化
にも精通しているので、質問の意図は
理解してくれる、と思うけど…はたして。


福建小妹回答:
中国語には無いんじゃナイ?

天津朋友回答:
日本のマンガとかを読んで知ってる人は
痛痛飞走啦
とかも言うけど、一般の人は、
不疼了不疼了啊
って言って慰めるかな。

河北小姐回答:
何かにぶつかったのなら、
我给你打它
とか言ってあげる。
(かたきをとってあげるよ!って感じ?)
あるいは、
次にはぶつからないように注意するよう
教育します。

湖南女士回答:
吹一吹不痛不痛咯
みたいな感じデスかねー。


・・・

ほーほー、いろいろ来たぞ。

河北小姐にはいまいち意図が
伝わらなかったようだけど…。

他の人の回答も共通的なものはなく、
「そのシチュエーションならこれ」という
中国語はなさそう。

つまりこの件、
中国語では定番となるフレーズは無い
ということじゃないかな。

だからネット上でもはっきりしなかったんだろう。

…余談ですが、
「ちちんぷいぷい」に相当する中国語
も聞いてみようとしました。

がしかし、

「は?」「何それ」「どういうこと?」

という反応ばかりで、それに対して
私の中国語レベルでは明確な説明も
できず、収拾がつかずに調査失敗…
となりました。

φ(.. )

201502261
「どちらにしようかな…」の例の歌。

そう、複数ある選択肢の中から
一つを選ぶ時のおまじない。

日本では地域によっていろんな
歌のバリエーションがあるね。

中国のドラマを見ていたら、
たまたまこのおまじないの中国語版
らしきものを発見! 
201502262
小公鸡点到谁我就选谁 ときた。
(リズム感は日本のヤツに似てる)

うーむ…直訳すると

「オス鳥が指名した人を私は選ぶ」

ってな感じかな。 

…ん?

日本でも沢山のバリエーションがある
のだから、中国語で言うこの言葉の
バリエーションはさぞかし多いのでは? 

ちょうど私の先生達の出身は中国各地。 
面白そうだ、聞いてみよう! 

・・・

まずはこの人から。

福建小妹
ああ、それね!福建では
妖精
点到谁我就选谁
と言いますよ。

おお!やはり違うバージョンが。
指名する人は鳥ではなく妖精か!
よし、その調子でどんどん行こう。

天津朋友
天津でもその通り言うよ。

うむ、北京に近い天津は基本形か。
もっとバリエーションをちょうだい。
次。

湖南女士
その言葉は聞いたことありません…。
けど湖南省でもきっとそう言うと思いますよ。 

…おや?バリエーションどころか
聞いたこともないか…。
湖南女士のやさしさは嬉しいけど。
むむむ…次。

上海老師
え?何ですかそれ?


…って、意外すぎる反応!
中国各地でどんどんバリエーションが
出てくるものと期待していたのだが…。

というわけで、ワクワクできたのは
福建小妹までで、期待どおりには
盛り上がらず終了(;´Д`)
小公鸡が何を象徴するものかも不明。

…はたして、
このおまじないのバリエーション、実際
中国にはあまり存在しないのだろうか。 
それとも、先生達がたまたま知らなかった
だけだろうか…はたして。

φ(.. )

201408041
福倒


福が到来するってなわけで

福の字を逆さにして玄関などに貼る。 

っていう中国の風習…のハズだが。


旅行で見て回った限りでは、

倒れていない「福」も結構あった。

以前紹介した福建土楼もその一つ。
世界遺産「土楼」のヒミツ

うーむ、

これでは福は到来しないわけで。

・・・

聞くところによると、実際倒さない福も

結構貼るそうだ。

それだけで福を呼ぶ意味合いがあるし

春節などの特別な時、

ここぞとばかりに「倒す」んだって。


願い事も時期を選んで強弱をつける。

…福も休みやすみ言え、って感じか。

あっぱれ。

φ(.. ) 
 

201407251
今年多大了?


相手の年齢の聞き方は、中国語でこのようになる。

そして、相手の年齢層に合わせて

几岁多大岁数高寿

のような使い分けがある。と習う。

・・・
ふーん、とは思いながらも、

ちょっとした疑問が。

直訳すると、いずれも

今年何才になりますか?」

という聞き方になるが、日本では普通

何才ですか?」

と聞くことが多いと思う。

今年、微妙に時点が異なる

・・・

ここに、ちょっとした文化の違いがあるんだね。

中国では、「今」ではなくて「今年」

の年齢、日本で言う「数え年
(若い人は特に使わないだろう)

を問うのが今でも一般的のようだ。

・・・

以前、ためしに上海老師に、

你现在多大?

と聞いてみたら、

お相手は怪訝な表情をしながらも、

現在の年齢を答えてくれた。

その後、日本の年齢の聞き方を

説明したら納得していた様子だが、

いきなりそのように聞かれるとやはり

面をくらうようだ。

・・・

もっとも、

女性に年齢を尋ねる時の気遣いや

リスクは日本と変わりませんので

その辺はご注意を…^^;

φ(.. )
 

↑このページのトップヘ